トイレリフォームの一般的な相場とは?
一般的にトイレリフォームは、30~50万円ほどでできます。ただし、この相場はあくまで目安ですのでお客様のお選び頂くトイレの種類・グレードによって異なります。
まずは、トイレのタイプを簡単にご説明致します。
- 一体型トイレ:便器・タンク・便座(ウォシュレット)が一体型になっているタイプ。
- 組み合わせトイレ:独立した便器・タンク・便座を組み合わせるタイプ。便座(ウォシュレット)は別売り。
- 
タンクレストイレ:水を溜めるタンクがないタイプ。 
一般的な相場を一覧にしましたのでご紹介致します。
| トイレの種類 | グレード低 | グレード中 | グレード高 | 
|---|---|---|---|
| 一体型トイレ | 40~45万円 | 45~50万円 | 50~55万円 | 
| 組み合わせトイレ | 30~40万円 | 35~45万円 | 45~50万円 | 
| タンクレストイレ | 50~53万円 | 53~55万円 | 55~60万円 | 
具体的にかかる費用内容とは?
和式から洋式へのトイレリフォームといっても、便器だけのリフォームではないので様々な費用がかかります。
例えば、
 電気設備工事費・給排水設備工事費・床、壁下地補修工事・床、壁の材料費
 施工費・洋式便器・紙巻器・古い便器の撤去、廃材処分費など…
別途必要になる可能性がある費用とは?
- コンセント新設費用
 和式トイレの場合、トイレ内にコンセントがないこともあります。洋式トイレの暖房便座などの機能を付けるのであればコンセントが必要ですので設置しなければなりません。コンセントを新設する場合の費用は1万円程度。
- コーナータンク設置費用
 狭いトイレの場合、タンクをコーナーに設けて、タンク式洋式トイレを設置することがあります。この場合便座の背面にタンクがあるものより2,3万円程度費用が増します。
- 
給水管移設工事費用 
 和式トイレでタンクがコーナーにある場合、この工事が必要になる場合があります。洋式トイレのタンクは一般的には便座の背面にあるため給水管の移設が必要です。
簡易取り付け型のトイレとは?
和式のトイレが段差のあるタイプのトイレの場合、TOTOのスワレットやINAXの和風アタッチメントがあります。
 こちらは、簡単でお安く和式トイレから様式トイレにリフォームすることが可能です。
 大がかりな工事も不要なため、お手軽にリフォームできます。こちらは便座(ウォシュレット)は別売りなので、暖房機能やウォシュレット機能付きも取付け可能です。
費用は、一番高くても10万程度になります。
 簡易取り付け型のトイレは、メーカーによってもさほど金額の違いはありませんが、便座(ウォシュレット)の種類で費用は変わります。
 ※暖房機能やウォシュレット付き便座にする場合は、コンセントの新設工事が必要になります。
設置可能な和式トイレが限られる?
お気軽に設置可能なスワレットやアタッチメントですが、実は設置可能な和式トイレの寸法が決まっています。和式トイレの形状・内寸・便器の中の排水穴の位置が決められています。
 スワレットやアタッチメントに交換したいとお考えの方は、まずご自宅のトイレが条件に当てはまるか確認する必要がございます。
注意点
 ※LIXILの和風アタッチメントは、フラッシュバブル式の和式トイレに設置できません。
 ※TOTOのスワレットは、設置可能なので検討してみて下さい。
※簡易洋式トイレは、和式のトイレの上から被せる形になっているだけですので、新しいトイレに比べ洗浄水が届かない場所がありますので、しっかり掃除をしないと臭いの原因になります。
トイレリフォームで和式から洋式への変更の場合は、費用を抑えたいという方には自分で行う方もいらっしゃいますが、失敗例として一番多いのが水漏れです。
和式から洋式への変更は、設置に関して排水芯であったり給排水の位置など計測する部分が多くあるため、サイズを間違えるとせっかく購入したトイレが設置できない、もしくは設置できたとしても水漏れなどの不具合を起こす可能性がありますので、費用を抑えようとした結果、逆に多く費用がかかってしまったという声も少なくありません。
費用を抑える方法には、介護保険を利用したり補助金制度の利用などもご案内していますので、詳細に関してはお電話にてお問い合わせください。
お問い合わせ先:058-231-4208(9:00~18:00 定休:日曜)
 
 
 
 
